2010/12/20
2010/12/02
2010◯ t o r a
2010/12/01
2010/11/30
LIVE 大貫 妙子 & 坂本 龍一
2010/11/29
高松・おしゃれ散策
旅に出る少し前、はじめまして、と人に会う機会がフシギと多かった。
「こんど香川に旅行にいくんだー」と話したら
「高松に行くなら絶対おすすめっ☆」と教えてもらったお店。(まいちゃんありがとう!)
d o d oさん。
ヨーロッパなアンティーク家具がいっぱい!
おしゃれ〜◯
こんなん家にあったらどうするよ・・・☆
と、しばしオトメな空想にふけりました。
d o d oさんのビルの上にあったお店。
ちいさなお店のなか、センスが洪水!
個性的な柄の布、ベビーの古着のワンピース、布のぬいぐるみ、などなど。
かわいい〜♪オーナーさんのセンスすごい。
商店街にあったボタンのお店。
アカネヤさん。
なにげない風にたたずんでるけどシャレている
たまたまとったホテルの並びにあったセレクトショップ。
O U I F O Y E R さん。
なんかおもしろそう・・と入ったら本当におもしろかった。ひとつだけなにか買おう、と決める。
イーリーキシモトの腕時計と悩んだすえ、プリミティブなベストを購入◯
お天気もよかったし、レンタサイクルでぷら〜。
方向音痴で迷子になってたらイイお店見つけたり、
思いがけない「おやっ」が楽しかった。
自転車だと、だいぶ道まちがってもすぐ修正できるから助かりました(^^)
2010/11/25
3度目の香川県
また、香川に行ってきました。1泊2日。

一年のうち、そう何度も旅行に行けるわけじゃないし、どうせなら行ったことないとこ行ったらいいやん、
と自分で思うんですが、どうしても香川に惹かれるんですよね。
もうバスの回数券買おかな と本気で思ってます(笑)
でもまったく同じコースはつまらないのでどーしようかなぁと考えて、今回は観音寺にぶらぶら散歩しに行きました〜◯
高松から電車で75分。
あの名作、大林宣彦監督の『青春デンデケデケデケ』の舞台ですね。
川があって橋があって、遠浅の静かな有明浜。
松林。の〜んびりしたところ。
海に沈む夕日みるのが夢で、楽しみにしてたのにあいにくの曇り空。
犬がひとりで(一匹で)ぷらぷらしてるのには驚いた。
商店街を猛烈ダッシュしてるコもいたりいっぱいいた。
でもそれが奈良のシカ並みに自然に溶け込んでて。
地元の人に聞くと、野良らしいです。
2010/11/04
2010/10/30
映画 (500)日のサマー
2010/10/26
秋は狩りもの
信貴山ののどか村というところに、みんなでいも掘りに行きました。さつまいも・2ふさ500円。
畑は人ぎゅうぎゅうの大人気。
けっこう地中深くにあるおいもさん、大きいのか小さいのか、4コか7コか、掘ってみるまでわからない。
ワクワクと宝さがし気分で丁寧に掘り進めます。
「おるおる!まだおる!!」と叫ぶ小学生がたのしそう。
しいたけ狩りも〜☆
根元を持って、ぐらぐらぐらってして抜くのがコツらしい。
他にもネギ・なす・ピーマン・白菜・ししとうなど穫れるようになていて、狩りもの好きにはパラダイス!
おもしろいとこでした、のどか村。
そして狩ったものをすぐさま食べよう!と公園でB B Q☆
怒られないかしらとヒヤヒヤしながらもおいしいのでした。
2010/10/23
2010/10/22
2010/10/21
スープを作りにいく
2010/10/20
マン・レイ展
国立国際美術館のマン・レイ展に行ってきました。
この方、名前すら知らない人だったけど、駅の広告見たらピンときた。
こういう直感は信じてるので、“どうやら写真が有名らしい”くらいの知識でゴー☆
マン・レイさん。
20世紀美術のパイオニアのひとり。
写真・絵画・彫刻・デザイン…
様々な分野で活躍し、新しい技法やスタイルを編み出した先駆者。だそうです。
スゴイ人なんですねえ!
個人的には、奥さん(ジュリエットさん)を撮った写真にすごく惹きつけられました。
その頃アーティストとして全く評価されてなかったマン・レイさんは
「カリフォルニアは美しい牢獄だ」
と言ってるけど、その割にすごく楽しそう。
(ヘンなインディアンみたいなカッコして真剣なカオで一緒に写真とってたり)
しあわせそうな写真見てると、ジュリエットという人にすごく魅力を感じて、この人を見つけたマン・レイさんがまたスゴイよな〜と思いました。
ステキだなあ!と思うご夫婦が、私には何組かいるけど
このお二人もそう☆
それで…マン・レイさんとジュリエットさん、どんな人たちだったのかもっと知りたい!というヨコシマな(?)理由で図録を買っちゃいました(笑)
2010/10/19
秋の京都 ぷらり
ぷたちゃんと、秋の京都へ出かけました。
紅葉はまだだし人が少なくてのんびりしてる。
お天気もよくて気持ちのいい日でした。
今回の私たちの最大の目的は
『ハイアット リージェンシー京都のブレックファーストを食べにゆき、サービスの勉強すること』
でした。
というのも k u : n e l の [京都のこみち]号にこちらが紹介されていて。
<サービスを突きつめるとホテルに行き着く。
おいしいし、サービスはプロフェッショナル。
ここへ来ると『ていねい』と『ていねいふう』の違い
がよくわかる>
と。私も接客の仕事をしてるから、最高のサービスってどんなんだろうってすごく興味があって、同じく接客業のぷたちゃんと朝から行ってきました。
と叫ぶぷた氏。
テンション上がってパニックになったそうな。
バイキングになってるんですが、どれもこれも
本当においしい☆☆☆
オレンジジュースのおいしさったらナイ(*0*)
朝ごはんのくせに3200円て高ぁ〜
と思ってたけどイヤイヤ、これは安いですね。
k u : n e l でおじさんが言っていたのは本当でした。
もぐもぐ もぐもぐ!
おいしすぎてサービスの勉強を忘れそうになりつつも、スタッフさんにこっそり注目すると、やっぱりとても感じがいいのでした。
動作が機敏でパリッとしてる。その分いつもニコニコしてるというのとは違うんだけど、ポイント、ポイントでとてもいい笑顔。
対応は、柔軟な印象を受けました。
カチカチにていねいな言葉遣いじゃなくて意外と自由。
だけどきれいな日本語。
そしてなにより、
何があってもイライラしなさそうな感じ!
“ゆったりとどうぞ”とほんとに思ってそうな、大らかな感じがしました。
ふぁ〜◯スゴイな。
心の余裕もいるだろうけど、やっぱり自信がないと、こうは出来ないだろうなと思います。
読みかけて止まってた敬語の本読もうって思いました(笑)
いや〜おいしく!たいへんいい勉強になりました〜◯
まんぷく・まんぞくでまんちきちんになったあと、
一乗寺の恵文社へ。
昼下がりまでロング・ステイ◯
そして哲学の道ちかくにあるユキ・パリス コレクションへ。
いつもは親友のやんげちゃんが可憐に働いてるんだけど
今は産休中。
店内には、ユキ・パリスさんが審美眼をもって集めたホンモノがずらり。
お値段は高くってとても買えないんだけど、
もし、この中からなんでも好きなモノひとつだけあげるって言われたら何もらう?と考えて遊びます。
ぷたちゃんは青い小さな一輪挿しを。
私は銀の指輪をもらうことにしました。
これはパリスさんとこの入り口の下。
こんな石みずたま、ありそうでないような・・
かわいい。この散り具合が好きです。
もう夕方になってきて、これもまた k u : n e l に載ってて行ってみたかった、ティーハウス アッサムでお茶。
なんて気持ちのいい空間・・・
室内にいながら森林浴してるみたい。
ずっとここにいたかったけど、気づいたら外はまっくらで、もう帰る時間でした。
登録:
投稿 (Atom)